2007年4月19日木曜日

初恋のきた道THE ROAD HOME



初恋のきた道THE ROAD HOMEのヒロインは純朴で一途でひたむきで素晴らしいです。
国は中国、時代は文化大革命頃、場所は中国の田舎でのお話です。文化大革命とは何かというおぼろげながらも知っていないと、話のストーリが分からなくなる部分が多々ありますが、(文化大革命について一切説明がない)文化大革命で地方が受けた影響、いや、少女が受けた影響がひしひしと見ている観客に伝わり、ヒロインのひたむきさ、清純さに心を打たれます。そして、最後のシーンを見た時、私は涙がとまりませんでした。
面白くなかったという人はぜひ、文化大革命とは何かを少し調べてから、見てみてください。人のつながりを考えられずにはいられません。

私はこれでチャンツィーが好きになりました。

2007年3月31日土曜日

早わかり 世界史



評価
地図、絵などを多用し、世界史のおおまかな流れをわかりやすく説明している。
歴史的なイベントが他の地域にどう影響したかを書いてあり、歴史への興味引き出す本としては最適だと考える。高校生以上からがお勧めと思う。

構成と内容
全体的に1世紀ごとになって時代が追いやすい。

2007年3月19日月曜日

ひかりをすくう


「ひかりをすくう」は自分自身を見ているようでつらかったです。最後は今後どうなっていくかが気になる終わり方です。
頑張りすぎている人は読んだ方が良いかも知れません。私も限界ぎりぎりでとまって、何もできない状態です。主人公の気持ちに感情移入してしまいました。

主人公である女の子が頑張りすぎて、パニック障害になってしまった。頑張らないようにいなかに引っ込んで、休んでいくまでの仕事の関係者、家族とのやり取り、新しい住居での生活、近所とのやり取りを描いたものです。すごくせつないです。

2007年3月16日金曜日

映画 ブリジット・ジョーンズの日記

ブリジット・ジョーンズの日記
ストーリはここをクリックしてください。
とにかく主演の

レネー・ゼルウィガー
がすごい。役作りのため、10KGぐらい体重を増やしたとのこと。こんなことをする役者はそうはいない。
私はレネー・ゼルウィガーの演技にはまって、途中から目茶苦茶かわいい人に見えたぐらいだ。
女性のみならず、男性諸君も見て損はない。

半分の月がのぼる空

半分の月がのぼる空 は典型的なboy meets girlである。
舞台は病院で同時期に入院していた男の子と女の子がケンカしながらも育んでいく愛の話ではあるが、
話全体を覆う暗い病の影が楽しいはずの恋愛を重くして、主人公たちを悩ませる。
悲しいけれど、純愛のすばらしい青春の一コマである。


自分が同じ立場だったら、愛を貫きとおせるかを考えながら読んでほしい。
ライトノベルにしておくは本当におしい作品です。




このストーリはここをクリックしてください。

漫画 天は赤い河のほとり



天は赤い河のほとりは女子中学生が古代ヒタイットに流されてしまうお話です。

現在に戻りたいと思いながら、王子と恋愛をしていくさまはじっれたくて、もうたまりません。


冒険、歴史が好きな人にはお勧めです。
この機会に古代のロマンにはせてみませんか?


ストーリはここをクリックしてください

2007年3月15日木曜日

漫画 め組の大吾

め組の大吾
は栄光なき天才を現したすばらしい漫画である。災害のたびに人間ばなれした力を発揮し、救助する。
自分の才能を疎みながら、主人公が成長していく姿はまさに圧巻である。


曽田正人に天才を描かせたら、この世に右に出るものはいないだろう


このストーリはここをくりっくしてください